[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アトラスAGN3000は、ゴルフ場のコースデータが必要です。
2009年5月末現在で、アトラスAGN3000が対応しているゴルフ場は
2,300コース。
これは、全国ゴルフ場の94%にあたります。
順次追加される対応コースでは、もちろんデータの更新も可能になっています。
非常に高い網羅率なので、よく行くゴルフ場でアトラスAGN3000が
使える可能性が高そうですね。
アトラスAGN3000と同時発売されるAGN3100というモデルがあります。
アトラスAGN3100は、アトラスAGN3000に
歩数計機能とコンパス機能を加えたモデルです。
アトラスAGN3100とアトラスAGN3000の価格差は3,000円です。
「それなら、アトラスAGN3100を買っちゃおう」と思った方は、
ちょっとお待ちください。
コンパス機能がついた距離計測機は、競技では使えません。
競技で使おうと考えている方は、アトラスAGN3100はあきらめましょう。
コンパス機能がないアトラスAGN3000は、ローカルルールで認められれば
使用可能です。
実際の競技で使用を考えている方は、必ず事前に大会事務局に確認してくださいね。
アトラスAGN3100の取扱ショップ一覧は、ここをクリック。
AGN3000の先行予約販売は多数のショップで行っています.
しかし、ほとんどのショップが定価売りで、
定価を下回るショップは、数店しかありません。
安く買えるにことにこしたことはないのですが、
楽天ポイントが5倍・10倍のショップもあります。
さらに、送料無料かどうかも大きなショップ選びのポイントですね。
以下におすすめショップを3つ選びました。
AGN3000をマロニエゴルフで予約するには、ここをクリック。
AGN3000をEZAKI NET GOLFで予約するには、ここをクリック。
AGN3000を有賀園ゴルフで予約するには、ここをクリック。
なお、上記以外のAGN3000の取扱ショップも見たいという方は、
以下のテキストをクリックすると、AGN3000取扱ショップ一覧が見れます。
AGN3000の取扱ショップ一覧は、ここをクリック。
アトラスAGN3000は、プレーヤーの位置からグリーンまでの距離を
表示するのが基本機能です。
さらに嬉しいことに、プレーヤーの位置から同心円を描いてくれます。
同心円表示は、テレビのゴルフ中継でよく表示されるので、
イメージ出来るかと思います。
アトラスAGN3000のこの機能があれば、ショットする位置から
バンカーや池などのハザードまでのおおよその距離がわかります。
この情報があれば、クラブ選びも迷わずに出来そうですね。
アトラスAGN3000は、2インチフルカラーELディスプレイを搭載しています。
アトラスAGN3000と同様のゴルフ用小型GPS距離測定器はいくつかありますが、
カラー表示出来る機種は少ないです。
アトラスAGN3000に搭載したELディスプレイは、液晶より視野角が広く、
「クッキリ」と表示されます。
アトラスAGN3000は屋外で使用するので、「クッキリ」画質は
見易くて嬉しいですね。
それにしても、ELディスプレイがこんな分野で
使われるようになったのですね。